相続が発生すると、誰がどの遺産を相続するか相続人全員で協議して決めていかなければなりません。
なお、遺言書は遺産分割協議書より優先されますので、遺言書があれば遺産分割協議はいらないことになります。ただし、遺言で遺贈すると書かれていてもその本人は放棄することができますので、その場合には遺産分割協議が必要になります。
遺産の分割方法には、現物分割、換価分割、代償分割、共有分割があります。
現物分割
遺産をそのままの現物で、相続人で分ける方法です。
もっとも一般的な分割方法です。
換価分割
不動産などの遺産を売却し、その売却代金を相続人で分ける方法です。
代償分割
相続人の一人が多めに遺産を取得した場合に、その代償としてその者の金銭等を他の相続人に渡す方法です。
共有分割
遺産の一部又は全部を複数の相続人が共有持分にする方法です。
遺産分割がまとまったら、分割内容を文書にして、相続人全員の署名・押印(実印)します。この文書を遺産分割協議書といいます。
遺産分割協議書が完成したら、その遺産分割協議書を提示して、預貯金、不動産その他の遺産の移転手続きをします。
相続税の基礎知識
- 相続手続きと期限
- 誰が相続人になるの?(相続人の範囲と順位)
- 誰がどのくらいの財産をもらえるの?(法定相続分)
- 相続税がかかる財産にはどんなものがあるの?(課税財産)
- 相続税がかからない財産もあるの?(非課税財産)
- 私にも相続税がかかるの?(基礎控除)
- 私の場合は相続税がどのくらいかかるの?(相続税概算額)
- 配偶者には相続税がかからないの?(配偶者の税額軽減)
- 相続税の申告はいつまでにしたらいいの?(相続税の申告・納税の期限)
- 遺言書が見つかった場合はどうすればいいの?(遺言書の検印)
- 遺言書があるか否かはどう確認したらいいの?(遺言書の種類)
- 遺言を書くときは遺留分に注意ってどういうこと?(遺留分)
- 被相続人に多額の借金があったらどうするの?(相続の承認又は放棄)
- 被相続人の所得税や消費税の確定申告もしないといけないの?(所得税・消費税の準確定申告)
- 遺産分割はどのようにするの?(遺産分割協議書)
- 相続が発生したら手続きにはどんなものがあるの?(分割前)